人気ブログランキング | 話題のタグを見る
千の風になって。。。モニュメントの真意。。。切断された情を結びつけるもの。。。
Do not stand at my grave and weep...
私のお墓の前で嘆き悲しまないでね。。。


日本では「千の風になって」で、有名な詩。。。

そうして、巷で見かけるものに、「お墓にいないのなら、墓参りは必要ない」とか、いったレベルの反応をする人がいると聞く。。。

参照ブログ:「住職のひとりごと」-「千の風になって」の誤解


ここで留意しなければならないのは、生者の立場で、死者の立場を思い量ることによって、作られた詩であるということだろう。。。

死者が語りかけているかの如く記述しているがゆえ、そうして、作者不明という状態を恣意的に作り出しているがゆえ、なおいっそう、そのことの重要さを認識すべき詩である。

Mary Frye説が正しいとすれば、なおのこと、生者の死者に対する思いの深さが反映されてできた詩であることは、明白である。

戦争が分断した生者と死者の墓碑。。。その墓碑の元に行けずに嘆き悲しむもののために作られた詩であるのならば。。。

そう。。。正に、墓碑が「誰のためのものか」ということも、逆説的に言い含めている詩である。

偶像崇拝の禁止されているキリスト教で、なぜに「キリスト像」や「十字架」といったモニュメントが必要になるのか?

問題の根底は、そこにあるだろう。

「千の風になって」にて、なぜに、「風」とか「雪」とか「鳥」とかいった物質(モニュメント)が、必要になるのだろうか?

問題の、真の根底は、そこにこそあると言える。

人間の知的認識の限界。。。
人間の情的感受性の限界。。。

知ることと感じることとの両方が、「知覚・感覚・認識」といった識別(いる・いない)に密接に関連し尽くしているということ(私的表現をとれば、「知的切断面」に拠ってしか、意識・認識不可能だということ、言い換えれば、養老氏の唯脳論)である。

もっと深く、根底を流れているもの。。。
。。。「知覚され得ない」情というべきもの。。。

そこにこそ、思いを馳せるべきものなのに。。。

だからこそ、モニュメントが必要不可欠になるということを、再認識すべきなのに。。。

人は、

視覚能力が低下したならば、見ることが困難になり、眼鏡を求める。
聴覚能力が低下したならば、聞くことが困難になり、補聴器を求める。

モニュメントを奪われたなら、情的結びつきを維持することが困難になり、「風」や「雪」」や「鳥」たちにまで、モニュメントの役割を求める。。。

しかし、「モニュメントの必要がない」という人々がいるのなら、彼らの死者に対する情は、いかほどのものなのであろうか?

そういった類の詩であると勘違いして聞いている人々がいるとすれば、やはり、情は知によってズタズタに切断されてしまっていると考えざるを得ないのではないだろうか?

※07/06/02 10:00 補足
文中のリンク先を見られたならば、お分かりのことと思いますが、今回指摘している「モニュメントを求めようとする心」は、「モニュメント」を通した先に「共通の真理」なりを見出そうとする心(特定の宗教を信じようとする心)とは、異なっています。
モニュメントを求めようとする心は、物質として捉えることのできなくなった肉親・先祖等への情が先にあって、その次に来るものです
モニュメントを通した先に共通の真理なりを見出そうとする心は、「共通の真理ありき」という「信仰」(知的切断面)が先にあって、その次に来るものです。
前者が情→知への流れであるのに対し、後者は知→情の流れです。
最初に情があるのか、知があるのか、すなわち、どちらを優位に捕らえているのかにて異なってくるにもかかわらず、混同しやすいということが、モニュメントに対する態度の差異として現れるのかもしれません。

そういう意味で、Do not stand at my grave and weepには、「仏教的である」とか、「アニミズム的である」とかいった以前の、人間の持っている本質的な情が表現されていると思います。

さて、墓がどうこうといった議論がなされる前に、Mary Frye説が正しいとした場合、詩が作られる過程で、戦争によって分断された肉親の墓前に行くことができないという事実を把握すべきでしょう。
すなわち、「そこ(墓)にはいない」という言葉になっているだけであり、「風にも雪にも鳥にも」という言葉の中には「墓にも」という言葉が、暗黙裡に入っていることを、深く観ずるべきでしょう。

逆説的にいえば、「作者不明」の真意を逆手にとっている人々(死者からの視点であるといった観点に立とうとする人々、ひとつの信仰を築きあげようとする人々)がいたとするならば、「そこ(墓)にはいない」は、(知的に)真理として理解せざるを得ないことになるでしょう。

そういった人々は、「墓信仰ではだめで風や雪や鳥といった自然信仰がいいのだ」と言っているのと同じことになり、「自然信仰はだめで墓信仰がいいのだ」、「いや、十字架信仰がいいのだ」とかいった宗教論争を飽きることなく引き起こしつづけていることに気づかないだけなのでしょう。

Do not stand at my grave and weepの原作者として、一般的にもっとも確からしいとして認められているMary Frye説を採択せずに、あくまで「作者不詳」として多数の書物を出版し続ける人々の思惑は、そういったレベルでの論争の原因に少なからず影響しているように思われます。

さらにいえば、「風や雪や鳥や、そうして墓にも」といった解釈が可能であるにもかかわらず、あえて「墓にはいない」と記述しなければならなかった心境を鑑みた時、Mary Frye説の信憑性がさらに増すということになろうかと思います。


※08/02/28 07:45
この詩を巡る死生観についてコメントされているブログを見つけました。
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20070120/1169277319

※08/08/14 03:15 追加
実は、この記事(「千の風になって」=「モニュメント」考)を記載した後、だいぶ経ってから、大沼に「千の風になってのモニュメント」を氷にて試作(2008年2月1日)し、次に、安山岩にて完成させた(2008年4月25日)ことを知っていた。

以下、「北海道七飯町・ななえ」の「千の風になって トピック」
http://www.town.nanae.hokkaido.jp/arai_man/002.htmlから、発言など一部を引用しています。

モニュメントの形態としては、「普通のモニュメントや記念碑は自己主張が強すぎて美しい景観を阻害するものが多いが、この千の風モニュメントは控えめでとても良い。」(荒井氏)とのことである。
私的な感想を述べさせていただくならば、

1.本投稿内に記述したように、「モニュメント」は、「モニュメント」の向こう側への「思い・情」の途中に(知的・幻想的な切断面として)あるもので、ややもすると、「はじめにモニュメントありき」といった宗教的な束縛をもたらし得る。

2.そういう意味で、今回作られたモニュメントは、「その上を吹き渡る風」というイメージ(二次的なモニュメント)を、共有可能な(知的・幻想的な)切断面(モニュメント)として想像しうることを想定しており、比較的緩やかな束縛しかもたらさないといえる。

3.また、「吹き渡る風」と同時に、「再生をイメージし、自然石のななえ石が大地から力強く湧き出る形を表し」たとのこと(設計を担当なされた渡辺氏)。
Mary Frye説が正しいとすれば、「再生のイメージ」というより、「母への思いの強さ」になるだろうか?もし、ドイツ(ないしドイツ系ユダヤ人)に「母なる大地」(地母神※)といった概念があるなら、「母の墓碑の元に行けなかった」心情の強さを表現していると捉えることが可能だろう。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/地母神
ナバホ民族説が正しいとすれば、たとえば川口英孝氏の「千の風になって」(えいこう語る、暮らし » 一般)
http://pub.ne.jp/kawaguchi/?entry_id=1357399
に繋がるだろう。。。
また、「吹き渡る風」+「母なる大地」+「少数民族」から類推可能な、「父は空 母は大地」といった概念へと結びつけるならば、
http://heidihill.blog26.fc2.com/blog-entry-193.html
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1416929
にも関連するだろう。。。

4.一点のみ残念なのは、モニュメントを作って、固定してしまったことである。「千の風になって」を、あえて「原作者不詳」とするのであれば、モニュメントなど作るべきではなかったのでは、ないだろうか?

いずれにしても、多義図形的な複数概念(知的切断面)が、モニュメント上で交錯しうる状態・情態というのは、そのモニュメントの完成度(というより未完成度というべきか?)の高さを物語っているようであり、その点に於いて、非常に卓越したモニュメントであると思っている。

by kisugi_jinen | 2007-05-30 18:35 | つれづれ。。。 | Trackback(6) | Comments(0)
Tracked from 来生自然の。。。 at 2008-04-06 03:27
タイトル : 靖国。。。思想(知的切断)。。。右翼と左翼の差異と共通点..
靖国。。。 この問題については、当ブログでも、何度か取り上げた。 自己責任と参拝と。。。 フランスの暴動。。。そして日本。。。 情の2方向。。。共有可能性・交換可能性・共感可能性の高さ。。。 要約するならば、モニュメントとしての「靖国」を語るとき、知と情を分断(知的切断)して、情を放置した二者(ないし多者)択一論という知の攻防に終始するか、知を放置した情の優位性のみを知的に語る(情の知的切断を行う)ときに、(交換不可能な、共感不可能な)「本来の情」(個々の人々にとっての、それぞれ...... more
Tracked from 来生自然の。。。 at 2008-04-20 07:14
タイトル : 「いじめ」と「知的切断」と。。。知の優位性とその背景。。。
最近のイジメについて、週間文春に記事が載っていた。(2008年4月10日号) 先生も親も気がつかない「最新いじめ事情」 新郷由起 (時期を同じくして、文科省が裏サイトについて調査した結果を報告している。) それによると、いわゆる「陰湿さ」の本質が的確に述べられていた。 すなわち、暴力・腕力といった情→力といった行為は避けられ、知的に相手の情を操作し、イジメから抜け出るような行為に対して「できないように」精神的圧力を加え、また、外部に漏らすことができないように精神的に操るそうである。明らか...... more
Tracked from 来生自然の。。。 at 2008-05-02 04:52
タイトル : 花の切断。。。モニュメントの二重の知的切断と情と。。。
花を切断する事件が続発している。。。 Excite エキサイト : 社会ニュース 実の所、報道されていないが、近隣でも目にする。 そこには、「知的境界の消失」が見え隠れする。 「知的に形成された境界を情で越えようとする」 のではなく、あからさまに 「知で楽々越えて」 しまっているかのごとく錯覚しているようだ。 「花」といっても、雑草を刈り取ったり、踏んづけたりしても、ニュースにすらならないのに、 「育てている花」だったらニュースになるということが、犯罪を助長しているのかも...... more
Tracked from 来生自然の。。。 at 2008-11-18 04:30
タイトル : 千の風になって。。。千の風担って。。。
。。。2: Mary Fryeの心に捧げる歌。。。 貴方のお墓の前に行くことは叶わず 戦争の壁をこえて 思いは彷徨う 千の風を 千の風担って あの大きな空を 吹きわたっていきたい 春には花担って、貴方にふりそそぎ 夏はスコール担って 静かに抱き(いだき)たい 昼は飛行機雲に 貴方を思い出し 風の中で二人出会うことを望む 貴方のお墓の場所も生死も判らない 戦争の壁をこえて 思いは彷徨う 千の風を 千の風担って あの大きな空を 吹きわたっていきたい 千の...... more
Tracked from 来生自然の。。。 at 2010-11-02 07:19
タイトル : 千の風になって。。。モニュメントとその後。。。
あれから、千の風になって・モニュメント考など書いていたが、北海道にモニュメントができ、新潟にもモニュメントができるとの話もあり、「原作者不詳」として広まった背景と、詩の内容を鑑みるに付け、何にしても「歌詞の思いに反する利権(所有権)」に絡んでお金が動くという状態は、「歌詞の思いに反する墓碑・モニュメント」にお金をつぎ込むのと、どう違うのだろう?と、考えてしまう。。。 海外でもcopy rightにまつわる記事※1が見受けられるとのことであるが、日本の「商標登録」関係の裏事情に関する記事を見つけて...... more
Tracked from 来生自然の。。。 at 2013-08-04 05:30
タイトル : モニュメントとしての「風立ちぬ」。。。「生きねば」。。。..
まだ見てはいない。。。 ただ、垣間見る評論家の意見、「反戦派の宮崎氏にしては片手落ちだ」は、(おそらくグラマン)戦闘機に銃撃され、寺の床下に逃げ込み、一命をとりとめた私の父の言葉を思い起こさせる。。。 子供の頃、機能的な美しさゆえに「かっこいい」という言葉を添えつつ、プラモデルの零式艦上戦闘機をくみ上げていたとき、父は悲しげに語っていた。【かっこいい】なんて言葉を使うんじゃない。 どれだけの人が戦争で死んだと思っているんだ! 戦闘機は人殺しのための道具。 銃や戦闘機をみて【かっこいい】とい...... more
<< 恐水病(狂犬病)? メタについて。。。構造構成主義... >>



「ともし火に我もむかはず燈(ともしび)もわれにむかはず己がまにまに」(光厳院) --- 厳然とした境界を越え得ぬとき、その上でなお、越えうるものがあるとすれば、それは「情」である。

by kisugi_jinen
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
最新の記事
お知らせとリンク。。。
お知らせ
●コメントスパム対策のため、承認制に変更しました(2010.09.29)
●トラックバックのリンクチェック機能を追加しました。excite以外からのトラックバックをされる場合、当該記事へのリンクを埋め込んでください。
リンク
ゲストブック
---Yahooジオシティーズ終了に伴い、利用できなくなっています。
来生自然のホームページ
---Yahooジオシティーズ終了に伴い、利用できなくなっています。
鉄鼠
---「考える」ということに向き合う。。。
Genxx.blog
移転後http://blog.genxx.com/
---「情」を含めて専門的な立場から「こころ」を模索し続けるGenさんのブログ。。。
研幾堂
---山下裕嗣氏による哲学のサイト。以前、形而上学についてやりとりさせていただいた。
記事ランキング
最新のコメント
グローバル大納言さま ..
by kisugi_jinen at 00:13
最近はChatGPTや生..
by グローバル大納言 at 09:12
花の名前も、花言葉も知ら..
by kisugi_jinen at 07:26
> hatekatsu卿..
by kisugi_jinen at 10:05
ふるさととは根源的で絶大..
by hatekatsu卿 at 11:18
最新のトラックバック
以前の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
ブログパーツ
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧