人気ブログランキング | 話題のタグを見る
乳幼児注ないし禁の宮崎映画。。。
宮崎 駿の映画は好きだ(※)。。。だが。。。

もともと、大人向けの映画なのだが、一見子供向けに作られたように大人が錯覚しやすいのも事実。。。

あらかさまに「乳幼児注意ないし禁」とは書いていないものの、そういった映画も最近多い。。。

昨日テレビ放映された「もののけ姫」もそうだが、極めつけは「千と千尋の神隠し」。。。
「となりのトトロ」は、お化けというより動物っぽい要素が強く、「恐怖心」には結びつかないので今回は対象外。

宮崎氏は、日本人に伝わるであろうはずの精神世界を映像化しようと試みているのかもしれないけれど、

それは、子供たちにとっては「お化けのお話」

なわけで、それによって伝統的な日本人の精神世界を大人が懐古しようとするとき、

乳幼児は、いきなり「大人」によって「お化け」の世界に連れ込まれるわけである。

大人の方が「のめり込んで」見ていると、乳幼児は、いきなり泣き出すしか手が無い。。。

「千と千尋の神隠し」を映画館に見に行ったとき(、たしか、わが子はまだ生まれていなかった)、スタートしてまもなく、最初のお化けが徘徊する場面で、多くの子供たちが「こわいよー」といって泣き叫んだ。仕方なく連れ出す親が多かったことを思い出す。

元来、というか、日本の伝統文化的には、(というか、世界的にもそうかもしれないのだが)「お化けの話」をするとき、親と子との「情」をしっかりと結びとめておかなければならないと思う。

泣き叫ぶときの対応、興味を抱いているだけのときの対応、微妙に怖がっているときの対応、逃げ出そうとするときの対応。。。
それぞれの状態に応じて話の筋を変えたり、お化けごっこで一緒に遊んだりする必要があるため、常に子供と向き合っている必要がある。というか、親がいつでも守ってやれる体制にいる必要がある。

「テレビ」や「ビデオ」や「映画」の世界では、ストーリーが一辺倒であり、親がのめりこんでると、途中で切るというのもできにくかったりする。

「恐怖心」というものに対して、親から放置された場合、子供たちの「情」は痛く傷つくであろう。
いったん「恐怖心」を抱いた子供たちに対して、「怖くない。怖くない。」なんて一方的な親の独り言のような呪文は、子供たちにとってはなんの効力も発揮し得ない。

突然沸き起こる「恐怖心」(情的側面)は、説明を「知的側面」に求めようとする。そこに何も無いとき、子供たちは「泣き叫ぶ」しか手が無い。

一度でも、お化けごっこ(親が布団をかぶって「お化けだぞー」とか、鬼の面をかぶって「鬼だぞー」とか、あるいはナマハゲとか)を経験していれば、子供たちは、「何らかの説明」を自身の内に組み立てることができる。(恐怖心の程度に応じた、その子なりの解釈)

「霊的存在」を信じる、とか、信じない、とか言っている以前に、すくなくとも子供たちに見せる「お化け」ストーリーは、「親」「大人」の「知」というフィルターを介して「描写」されていることを、子供たちに見せるときに、常に考えていなければならない。

昔、子ども会か何かの合宿で、お化け関連の物語を、広い講堂みたいなところで聞かされたことがある。(たしか、小学校中学年程度のころ)多くの人間がいたにもかかわらず、非常な恐怖心が巣くったためか、その夜は怖くて寝付けなかったのを覚えている。
周囲に人が大勢いるかどうかではなく、「情」を通じ合える人がいるかどうかが、問題になるのだろうと思う。。。

。。。そうそう、「否定神学的な子供向け善悪」ってのも、意識する必要があるかもしれない。。。
次回は、それについて書いてみよう。。。

※特に「風の谷のナウシカ」の原作(アニメージュ版)は、中学生指定図書にしても良いくらいだと思っている。(06/12/22 07:15)
by kisugi_jinen | 2004-11-20 03:33 | つれづれ。。。 | Trackback(2) | Comments(0)
Tracked from 来生自然の。。。 at 2010-06-07 02:30
タイトル : 真夏のオリオン・風の谷のナウシカ・終戦のローレライ。。。
終戦のローレライ。。。 「終戦のローレライ」(文庫版)を読んだ後、気になったので福井晴敏氏が関与している「真夏のオリオン」をレンタルDVDで見た。池上司:『雷撃深度一九・五』(文春文庫刊)の原作を映画化するに辺り、一片の楽譜を織り込んだとのこと。 もともと潜水艦系のお話は子供の頃から好きだったので、別段「ローレライ」(映画版)を見た後、そのうち見るつもりだったのだが、無性に見てみたいと思ったのは福井氏の「戦争観」に興味を抱いたからである。 「終戦のローレライ」(原作)に対する「ローレ...... more
Tracked from 来生自然の。。。 at 2010-06-07 02:56
タイトル : 善悪の概念、否定神学のごとく。。。
子供のころ、ヒーローものを良く見たものだ。。。 勧善懲悪という概念すら知らずに。。。 大人が一方的に押し付けると、大人が信じ込んでいる「善悪の概念」 そういった(大人側からの)捉え方があるゆえに、「絶対的な善悪は無い」という混沌とした「善悪の概念」が、さらに一方的に作り出される。。。 あたかも、善悪の概念における否定神学のごとく。。。 子供時代、善悪の概念なんぞヒーローものに求めてなんかいなかった。 ただ、単に「かっこいい」とかいって、自分を投影することで「その気になっ...... more
<< 善悪の概念、否定神学のごとく。。。 記号化可能=状報、記号化不可能... >>



「ともし火に我もむかはず燈(ともしび)もわれにむかはず己がまにまに」(光厳院) --- 厳然とした境界を越え得ぬとき、その上でなお、越えうるものがあるとすれば、それは「情」である。

by kisugi_jinen
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
最新の記事
お知らせとリンク。。。
お知らせ
●コメントスパム対策のため、承認制に変更しました(2010.09.29)
●トラックバックのリンクチェック機能を追加しました。excite以外からのトラックバックをされる場合、当該記事へのリンクを埋め込んでください。
リンク
ゲストブック
---Yahooジオシティーズ終了に伴い、利用できなくなっています。
来生自然のホームページ
---Yahooジオシティーズ終了に伴い、利用できなくなっています。
鉄鼠
---「考える」ということに向き合う。。。
Genxx.blog
移転後http://blog.genxx.com/
---「情」を含めて専門的な立場から「こころ」を模索し続けるGenさんのブログ。。。
研幾堂
---山下裕嗣氏による哲学のサイト。以前、形而上学についてやりとりさせていただいた。
記事ランキング
最新のコメント
グローバル大納言さま ..
by kisugi_jinen at 00:13
最近はChatGPTや生..
by グローバル大納言 at 09:12
花の名前も、花言葉も知ら..
by kisugi_jinen at 07:26
> hatekatsu卿..
by kisugi_jinen at 10:05
ふるさととは根源的で絶大..
by hatekatsu卿 at 11:18
最新のトラックバック
以前の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
ブログパーツ
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧