人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ともし火に我もむかはず灯も我にむかはずおのがまにまに。。。光厳院の燈火連作6首を読む。。。
本ブログの座右の銘となってしまった短歌
「ともし火に我もむかはず灯も我にむかはずおのがまにまに」

光厳院の作として最初に目にしたのは、岩波新書・黄113「折々のうた」(大岡 信)であった。

その後、ネット検索して、岩佐美代子氏の「光厳院御集全釈」における丸谷才一氏の書評(毎日新聞)を見つけた。今は、URLは消失してしまっているが、そこに記されていた解説の一部は砂子屋書房の「一首鑑賞・日々のクオリア」内に記載されていた。(http://sunagoya.com/tanka/?p=12718
=== 資料からの抜粋+丸谷才一氏の書評での表記
「光厳院は生れながらにして、この国の天皇たるべく教育され、不幸にも土崩瓦解の乱世の中に立って、誠実にその天命を果さんとし、類い稀な流離と幽囚を味わい、最後に民の不幸を我が責任として戦死者の慰霊贖罪を果した上、身分も愛憎もすべてを捨て去って、山寺の一老僧として生涯を閉じた。我が国歴代中、自らの地位に対して明白に責任を取る事を、身をもって実現した天皇は、光厳院一人であったと言っても過言ではない」(『光厳院御集全釈』解説)
===

光厳院について興味を抱いたこともあり、歴史的背景については、近隣の図書館にて「地獄を二度も見た天皇 光厳院 (歴史文化ライブラリー)」を借りて読んだのだが、やんごとなく過ごせたはずの身分でありながら、目前で多数の兵(つわもの)たちが自害していく様を受け入れざるを得なかった心境を含め、当時の時代のうねりを背面からうかがい知りえた気がした。

長くなりそうなので、蘊蓄については最後にリンクしている複数の資料を閲覧していただくこととして、本題に入る。

「光厳院御集」の燈火の6首は連作と解釈されており、リンク先資料にも様々な訳がなされているのだが、「連作」としての解釈ではなく、ほとんどが「単独」の和歌としての解釈を並べただけとなってしまっている。
和歌本来の味わいを行間に読み取る向きにはいいのだが、背景事情を十分に理解しえない方々にとっては、「どこがいいの?」となってしまいかねない。
連作という塊で扱うのであれば、行間もあえて記述するほどの訳にすべきだろうと思い、下記にまとめてみた。
なお、「かげ」は「光」として単一に扱う向きがあるが、ここではあえて「光と影」の両方の意味とした。
「ともし火」の「光」には、栄光や栄華といった概念が重なり合うゆえ、天皇、および取り巻く権力という概念もまた重ね合わされるのであろう。
「ともし火に向かう」という言葉には、そういった「権力に向かう・迎合する」という意味も込められていると考えるべきであろう。
そうすれば、歌に込められた光厳院の心情を、より深く、読み解くことができるような気がする。。。
=== 元の和歌・6首 === 
さ夜ふくる窓の灯つくづくとかげもしづけし我もしづけし

心とてよもにうつるよ何ぞこれただ此れむかふともし火のかげ

むかひなす心に物やあはれなるあはれにもあらじ灯のかげ

ふくる夜の灯のかげをおのづから物のあはれにむかひなしぬる

過ぎにし世いまゆくさきと思ひうつる心よいづらともし火の本

ともし火に我もむかはず灯も我にむかはずおのがまにまに
=== ===

=== 訳・意訳 2017.09.12 0:55 意訳追加、09.13 0:15一部修正===
夜は更けて窓のともし火だけがしみじみと辺りを照らし出している。
かすかに揺らぐその光と映し出された影は静かに落ち着いている。
そうして、その光と影をみている私自身も、(かすかに揺らぎながらも、)静かに落ち着いている・・・

(こうやって静かに佇んでいると、昔のことが思い起こされてくる。ともし火の火は、業火にも重ね合わされてくる・・・)

心といっても、あちらこちらに移り行くものだ。
何なんだろう、これは・・・
この心が向かっているのはともし火の光と影だというのに・・・

向き合おうとする心には、(おぞましい過去の出来事を含め)物事はあわれであった
あわれというものでもない、ともし火の光と影なのに・・・

更けていく夜のともし火の光と影
その光と影をいつのまにか自然と(あの過去の、そうして未来の)物事のあわれに向かわせてしまった

過ぎてしまった世、そして、これからの先へと思いが移り行く心
その心はどこにあるのだろうか?
ともし火のもと(で、そう思う心なのに)

(過去、私が経験してきたおぞましい争い、自らの命を投げ出していかざるを得なかった者たちの思い・・・そういった事態を招くのは、なにがしかの光輝くものに向かう心がなしうるのではないのだろうか? そういった事態を招きつつ、あわれとして心の窓に映し出す)ともし火というものに、(出家して皆を弔うようになった)私も向かわない
(そういった)ともし火もまた、私には向かわない
それぞれが、それぞれに、そのままに(あるべきものなのだろう)
=== ===

意訳に利用した辞書
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典

参照した資料
1.孤独な散歩者の夢想
「孤独の調べ ― 光厳院」

2.砂子屋書房 一首鑑賞 日々のクオリア
 一ノ関忠人 「さ夜ふくる窓の燈つくづくとかげもしづけし我もしづけし」

3.南北朝についての日記?(カオリ丸)
花園・光厳両院についても 岩佐美代子著『宮廷に生きる 天皇と 女房と』

4.06 Column (武藤健城・イーガル)
本003 光厳院御集全釈 岩佐美代子


by kisugi_jinen | 2017-09-11 06:45 | つれづれ。。。 | Trackback | Comments(0)
<< 知と情と倫理と。。。 境界。。。生と死と。。。交換可... >>



「ともし火に我もむかはず燈(ともしび)もわれにむかはず己がまにまに」(光厳院) --- 厳然とした境界を越え得ぬとき、その上でなお、越えうるものがあるとすれば、それは「情」である。

by kisugi_jinen
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
カテゴリ
最新の記事
お知らせとリンク。。。
お知らせ
●コメントスパム対策のため、承認制に変更しました(2010.09.29)
●トラックバックのリンクチェック機能を追加しました。excite以外からのトラックバックをされる場合、当該記事へのリンクを埋め込んでください。
リンク
ゲストブック
---Yahooジオシティーズ終了に伴い、利用できなくなっています。
来生自然のホームページ
---Yahooジオシティーズ終了に伴い、利用できなくなっています。
鉄鼠
---「考える」ということに向き合う。。。
Genxx.blog
移転後http://blog.genxx.com/
---「情」を含めて専門的な立場から「こころ」を模索し続けるGenさんのブログ。。。
研幾堂
---山下裕嗣氏による哲学のサイト。以前、形而上学についてやりとりさせていただいた。
記事ランキング
最新のコメント
グローバル大納言さま ..
by kisugi_jinen at 00:13
最近はChatGPTや生..
by グローバル大納言 at 09:12
花の名前も、花言葉も知ら..
by kisugi_jinen at 07:26
> hatekatsu卿..
by kisugi_jinen at 10:05
ふるさととは根源的で絶大..
by hatekatsu卿 at 11:18
最新のトラックバック
以前の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
ブログパーツ
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧